小児アレルギー

小児アレルギーについて

体内に侵入した何らかのアレルゲンに対し、体の免疫反応が過剰に働いてしまうと、アレルギー反応が引き起こされます。ダニやホコリなどのハウスダスト、食べ物や花粉に反応して、じんましんや湿疹などの皮膚症状、咳やゼイゼイ(喘鳴)、息苦しさなどの呼吸器症状、腹痛、嘔吐や下痢などの消化器症状など、様々な症状を引き起こしてしまうことがあります。アレルギーによる重症度には個人差があり、症状の悪化を防ぐには適切な治療が必要です。当院では日本アレルギー学会認定の専門医がお子さんの症状に合わせ、きめこまやかな診療を心がけています。

小児の主なアレルギー疾患と治療について

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹が主となる皮膚の病気で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。遺伝的要因(気管支喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの家族歴)に環境要因が加わって発症し、皮膚のバリア機能や水分保持能の低下という機能障害が起きます。これにより、皮膚が乾燥・炎症を起こしてかゆみを強く感じ、また外から抗原物質(食物やラテックスなど)が侵入しやすい状態になってしまいます。

治療の基本は、原因物質の検索と対策、皮膚バリア機能の補正(保湿を中心としたスキンケア)、薬物療法(炎症に対する治療)です。
当院では、適切なスキンケア指導とステロイド軟膏を含めた薬物療法で治療を行い、定期的な経過観察を行ってまいります。また必要に応じて、血液検査やプリックテストなどアレルゲン検索を行います。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は鼻閉、水様性鼻汁、くしゃみを3主徴とします。ハウスダストやダニは通年性、スギなどの花粉は季節性アレルギー性鼻炎の主要なアレルゲンです。

近年、アレルギー性鼻炎の頻度は高くなっており、小児でも通年性・季節性ともに増加しています。気管支喘息に合併することが多く、喘息を持つお子さんの咳が喘息治療を正しく行なっているにも関わらず十分にコントロールできない場合には、アレルギー性鼻炎の合併も考慮します。

治療は、アレルゲンの除去と回避が基本です。加えて、薬物療法、免疫療法、手術などがあります。当院で舌下免疫療法(スギ・ダニ)が行えるようになりました。ご希望の方は、ぜひご相談下さい。

舌下免疫療法の参考サイト(鳥居薬品株式会社)

気管支喘息

気管支喘息は、発作性に起こる気道狭窄によって、咳やゼイゼイ(喘鳴)、息苦しくなること(呼吸困難)を繰り返す疾患です。気道の慢性炎症と気道過敏性が関与しています。子供の喘息と大人の喘息は基本的に同じ病態ですが、子供の喘息は、正しく治療を行なっていけば、治癒したり、一時的でも寛解できたりします。しかし、不適切な治療管理によっては死に至るような大発作を起こしてしまうこともあり、決して侮れません。

治療は、薬物療法が中心で、発作時はもちろんですが、長期管理の治療、つまり発作がない時の普段の治療、が本当に大切です。最終的に寛解・治癒できるように、長期管理の薬物療法プランに沿って治療を進めていきます。
また喘息治療では、生活環境整備も重要ですので、日常生活の中でどんな工夫ができるか、具体的に一緒に考えていきましょう。

食物アレルギー

食物アレルギーは、ある特定の食物を食べたり、触ったり、吸い込んだりした時に、本来は体を守るはずの免疫システムが、過剰反応して現れる有害な症状のことです。食物に関連したアトピー性皮膚炎や、即時型反応、アナフィラキシー、非即時型反応(新生児・乳児消化管アレルギー)などとして発症します。

治療は、食事療法と対症療法の二本柱です。とくに食事療法では、症状を出さないようにしながら、食べられるようになることを目指します。そして、万が一誤って食べてしまった時の対策として、アレルギー症状を和らげる抗ヒスタミン剤やエピペン注射薬を処方します。常に携帯するようにしましょう。

これまで総合病院で日帰り入院での食物負荷試験を行いながら、さまざまな食物アレルギーのお子さんの診療に携わってきました。当院では、血液検査やプリックテストを実施し、お子さんのそれまでの臨床症状と合わせて、どの食品にアレルギーがあるのか診断します。数値の結果から、どの程度ならば摂取可能か、具体的に食品や調理方法を挙げてアドバイスさせて頂きます。食物負荷試験は安全に行わなければなりません。検査数値によっては当院で経口負荷試験も行いますが、検査数値が高い場合や摂取した時の症状が強かったお子さんの場合には、入院も可能な施設での負荷試験が安全ですので、近隣の総合病院へ紹介されていただきます。

持参していただく物

必ず持参いただきたい物

  • 健康保険証
  • 母子健康手帳

必要に応じて持参いただきたい物

  • 各種医療証
  • お薬手帳
  • 紹介状

お気軽に
お問い合わせください

【電話受付】9:00~13:00 / 14:30~17:00
※木曜、日祝休診

泌尿器科・内科の診療時間

※受付は診療終了時間30分前までとなります。
発熱・かぜ外来は9:30~10:30 / 14:30~15:30となります。
【休診日】木曜、日曜、祝日

小児科の診療時間

※受付は診療終了時間30分前までとなります。
※小児科外来の火曜日は小児科専門医が不在のため、発熱・かぜ外来のみの対応となります。
発熱・かぜ外来は9:30~10:30 / 14:30~15:30となります。
乳幼児健康診査は水・金11:30~12:30 / 15:30~16:30(予約制)となります 。
予防接種は水・金・土10:30 ~11:30 / 15:30~16:30(予約制、土曜は午前のみ)となります 。
【休診日】木曜、日曜、祝日

ページトップへ戻る